お悩み相談室

お悩み相談:グループトークの乗り切り方

昨年末開設したお悩み相談室!第3回のお悩みは グループトークをどう乗り切るか でした。1対1での会話ならまだしも、なんとなくグループになるとタイミングの計り方であったり話題であったり、難しく感じる方がご相談者の方以外にもいらっしゃると思いま...
イベント

トランプ大統領就任演説に思うこと

こんにちは。バリューイングリッシュ学長の堀場です。 みなさんはアメリカ大統領就任演説を聞きましたか? 今日はそれについて私の感想を書かせていただきます。 誰に対して、どういうメッセージを伝えたいか?という意味では本当にうまいなぁと思います...
お悩み相談室

お悩み相談:スラスラ話せるようになるには

昨年末開設したばかりのお悩み相談室!2回目のお悩みは 英語をすらすら話せるようになりたい でした。これは多くの方が悩まれていることではないでしょうか。複数の生徒様からアドバイスをいただきましたので、ご紹介させていただきます。 回答その1 話...
VOA

2017年1月VOA特集記事

毎月VOAの記事の中から、カスタマーサポート岩田が一つ記事を選び、つたない英語ながらも要約作成と感想を書くことに挑戦しています。 自分はこう思ったけどこういう意見もあったのか、今度この表現使ってみよう、自分ならこういう表現で言うな、など...
お悩み相談室

英検1級の二次試験に合格したい!フランス語が足を引っ張ている?!

新コーナーの登場です!!その名もお悩み相談室~!! よく学長宛に学習相談が届きますが、バリューイングリッシュには学長だけでなく英検1級まで合格されている方がたくさんいらっしゃいます。英語のことで悩まれている方に対し、学長一人の意見だけでなく...
イベント

12月3日 Nagoya×Forever「今日から変わる!明日を変える!英語学習法」

12月3日に名古屋にあります名城大学にて、学長堀場がイベントを開催いたします。堀場によるプレゼンあり!個人&グループワークあり!そして何より、ご自身の今の英語 力や学習目標をもとに、オリジナル学習計画を作成いたします。目標を達成できる学習方...
学長

英字新聞や英語記事を読むのに超便利「Weblioポップアップ英和辞書」(Chrome拡張機能)

ポップアップ辞書って使ったことありますか? ネットで英語の記事を読むときに超便利なんです。 Google Cromeブラウザで超便利なWeblioポップアップ辞書を紹介です
VOA

2016年11月VOA特集記事

毎月VOAの記事の中から、カスタマーサポート岩田が一つ記事を選び、つたない英語ながらも要約作成と感想を書くことに挑戦しています。 自分はこう思ったけどこういう意見もあったのか、今度この表現使ってみよう、自分ならこういう表現で言うな、など少...
VOA

2016年10月VOA特集記事

毎月VOAの記事の中から、カスタマーサポート岩田が一つ記事を選び、つたない英語ながらも要約作成と感想を書くことに挑戦しています。 自分はこう思ったけどこういう意見もあったのか、今度この表現使ってみよう、自分ならこういう表現で言うな、など少...
イベント

2020年英語4技能化:英検準2級ライティング2017年より導入

英検準2級にライティングが導入されます。これは2020年に大学入試にスピーキングが導入されることと関連した動きと推察されます さっそく、英検準2級はどんなテストになるのか見てみましょう。
講師の日常

Alvie講師 夏季休暇でフィリピンに帰る3~the Paoay Church

夏季休暇で日本からフィリピンに帰ったAlvie講師による レポートその3です。
講師の日常

Alvie講師 夏季休暇でフィリピンに帰る2~World Heritage City

夏季休暇で日本からフィリピンに帰ったAlvie講師による レポートその2です。
講師の日常

Alvie講師 夏季休暇でフィリピンに帰る1~Santa Maria Church

日本在住の講師Alvie。先月夏季休暇を取得し、フィリピンに帰っていました。授業でご迷惑をおかけしたお客様には、お詫び申し上げます。 彼女は今回の帰省で、マニラ北部を訪れました。3回に渡り、彼女のレポートをお届け致します。
VOA

2016年8月VOA特集記事

毎月VOAの記事の中から、カスタマーサポート岩田が一つ記事を選び、つたない英語ながらも要約作成と感想を書くことに挑戦しています。 自分はこう思ったけどこういう意見もあったのか、今度この表現使ってみよう、自分ならこういう表現で言うな、など少...
英語学習アドバイス

リスニングの学習アドバイス~精聴

今回は「精聴」についてです。 極論すると、精聴については、この本(K/H System)を読み、しっかりやればOKです。
タイトルとURLをコピーしました